- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
10月23日(日)~24日(月) 長野県観光地復興事業 野沢温泉村アリーナ
皆さん、こんにちは!!
長野県商工会連合会により開催された、『信州観光地絆宣言』のレセプションと
セレモニーに参加してきました!!
信州各地の商工会の皆さんが集う会場の受付で、お出迎え!!
皆さんスーツで、アルクマちょっと緊張。。。


緊張しながらレセプション会場に着席。。。心臓バクバク。。。
ん!?隣におなじみの『こてつ』のお二人が!!力強い味方を発見して一安心。
会場の壁には、長野県商工会連合会に所属している全ての商工会旗が掲げられて、
みんなで信州を盛り上げよう!!という意気込みを感じました。


『栄ふるさと太鼓』のみんな!!
『Satia(サティア)』の皆さんの演奏で、
会場は大いに盛り上がっていました。みんなお疲れ様でした!!


セレモニーでは、阿部知事のお話を近くで聞き、被災地等の観光地の復興は
みんなの繋がり、『絆』が大切であると改めて感じました。
長野県商工会連合会矢崎会長による信州観光地絆宣言にも参加させてもらいました。
少しでも力になれるように、アルクマもがんばって協力させてもらいます!!
皆さん、たくさん信州に来てくださいね!!
10月23日(日) 秋の収穫祭 野沢温泉村
皆さん、こんにちは!!
食欲の秋!!野沢温泉村、ふるさと物産センター『ねんりん』秋の収穫祭に参加してきました!!
大きなお鍋で作ったキノコ汁が配られ、いい匂いが会場中に広がっていました。
野沢温泉村の名物発見!!道祖神!!アルクマ、ちょっとクールにキメてみました!!
いつもの雰囲気とちょっと違ったポーズ!!皆さんいかがでしょーか!?


たくさんの家族が寄ってきてくれて、アルクマ感謝♪感激♪♪
アルクマ知名度は???って感じだったけど、皆さん覚えていただけましたか!?


午後から、雨が。。。急にドシャブリ。。。
最近雨に降られることが多いのは、キャラバン隊の中に強烈な雨男が居るのかな!?
アルクマ消化不良のまま、残念ながら退散しました。
この野沢温泉村も、3月に大きな地震が発生し被害を受けました。
道路に亀裂が入ったり、観光客の足並みが途絶えたり、大きな影響があったそうです。
しかし村民の皆さんは、それを感じさせない力強さを持っていました!!
アルクマも皆さんに負けないように、力強くキャラバン活動していきます!!
『ねんりん』では、5月、6月、8月、10月に大きなイベントを開催しています。
また、随時いろいろなイベントを開催しているそうです。
毎年1月15日には、重要無形民族文化財に指定されている『道祖神祭り』が開催されています。
皆さん是非お越し下さい!!
それでは、また!!
10月23日(日) 第22回 信濃の国 楽市楽座 やまびこドーム
皆さんこんにちは!
いっつも笑顔、アルクマですっ!
今回は「第22回信濃の国 楽市楽座」の会場である松本市やまびこドームに行ってきました!
アルクマはまずやまびこドームの大きさにビックリ!
そして日本各地からの出展ブースの多さにビックリ!
お祭り大好きのアルクマは早くもテンション上がりっぱなしです
このやまびこドームは外の光を取り入れて、穏やかな明るさ。
森の中にいるような気分になっちゃいます!


さて、今日のアルクマのホームは長野広域連合さんのブースです。
北信地域の市町村の観光情報や物産販売の他に、いろんな体験コーナーがありました。
中でも特に盛況だったのがリンゴの種類当てクイズ!
信州のリンゴ3兄弟「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」をそれぞれ試食して当てよう、というもの。
でも、リンゴ大好きアルクマは当然答えがわかっちゃう!
どれもスッゴく美味しいから、見かけたら食べてみてね!
アルクマのオススメは「シナノゴールド」


それからこの会場、とっても広いのであちこち歩いて見てみたよ!
すると・・・「わざまる」に遭遇!
来年この松本で長野技能五輪、開催だもんね。お互いPR頑張ろうね!
それにしてもスゴイ数のブース、ドームの中と外を合わせて113ブース!
特に日本の各地の美味しそうなものがたくさん!
昨日はラーメン食べれずじまいだったしなぁ・・・・。


毎年恒例のイベントでもあり、県外からのお客さんもたくさんだったけど、地元のチビッコもいっぱい!
でもアルクマの事を初めて知ったよ!って言うコもまだまだいました。
う~ん、信州の代表としてもっともっと精進せねば・・・!
そうそう、岡谷から来た女の子にウチの小学校に来てって言われちゃったけど・・・ぜひ先生、呼んでくださいね!
最後にアルクマ、スゴい人に出会いました。
宝を探し求める海賊です!

安曇野市 ジャック スパ郎船長!記念撮影ありがとう!
アルクマもロマンを求めて旅を続けます!
みんなもどんどん旅に出て、ステキな宝物見つけてね!
タグ:松本市
10月23日(日) とっこ館秋まつり 上田市塩田の里交流館 とっこ館
はい!どーもアルクマです。
今回は「とっこ館秋まつり」のイベントで上田市塩田の里交流館「とっこ館」までやってきました。
会場に着き、たくさんの農産物や屋台で賑わっていてびっくり!
そんな中いきなり子供に囲まれてアルクマデレッデレ(´pωq`)
仲良しのマナちゃんマキちゃんとっても可愛いかったね♪
そして人かと思いきやカカシでまたびっくり!!
けどちゃっかりさんなアルクマは真似っこしちゃうよーだ!


この会場では「みのりの秋 直売所めぐり スタンプラリーin上小」のゴール会場でもあり、アルクマも買い物をしてくじ引きをしました。
すると…大当たりの上小地方事務所所長賞!!
お蕎麦をもらってアルクマ大喜びでした。
その後も屋台をまわって、輪投げに挑戦もしました。
手首のスナップがうまくきかずアルクマ一つも入らず!なんでやねんっ!!!
けど屋台の人と仲良くなれたからまぁいっか♪


ステージでは腹話術や昔の着物のファッションショー!
アルクマも興味津々。着物着てみたかったなー(;o;)
館内では「おもしろ農産物コンクール」の作品展示もあり、アルクマ的には「怪じゅう」がツボ!
信州の豊かな土壌からは「怪じゅう」も生まれてしまうという。
信州は素晴らしい!!!!!


そして最後に会場スタッフのみなさんとパチャリ。
今回のイベントも楽しかったなぁ♪
さて、景品のおいしいお蕎麦を食べようかな。
それじゃあ またね~★

10月22日(土)・23日(日) サンスポ軽井沢リゾートマラソン
軽井沢、誰もが知る避暑地、高原でのロイヤル・アフェーア、みっちーブーム…
などと なんだか軽井沢には憧れとちょっぴりの畏怖を感じるアルクマです!!
ボンジュール!!
今回のアルクマ、軽井沢で行なわれたサンスポ軽井沢リゾートマラソンの
応援に行ってきました。
10月22日(土)は23日(日)に行なわれるマラソン大会の前日イベントとして
ウォーキング・ノルディックウォーキングのプレイベントや、
「軽井沢を食いつくす!!」なる大食いイベントが行なわれたのさ!!
ウォーキングのプリイベントではノルディック・ガールズという
ノルディック初心者のお姉さん方とステージ上で決めポーズをとってみたり、
スキー場の斜面をのぼっていく参加者の皆さんにバイバイしたり
(一緒に張り切って山に登ろうとしたらとめられちゃったけどね)


アルクマ、霧雨の中でも大活躍!!
そう、この日は朝から雨模様でアルクマも傘をさしての出動だったのさ。
それでもわざわざアルクマ人形をもって駆けつけてくれた
ウチシロさんご夫妻、次はアルクマを抱えてマラソンに参加してみて!!


そして大食い!!この華麗なる響き…(あっ、カレーも出たよ)
まぁ、アルクマ出るしかないわな。幸いモズクは出ないし。
だけどアルクマはクマなので出場できないとのこと、そんな!!
匂いだけを楽しみながら食べてる人を応援してみたり、
水を差し出してみたり、キャラバン隊から出場した
M君を激励したり、アルクマは大忙しでしたよ。


サンスポ軽井沢リゾートマラソンにゲスト司会として参加していたダンカンさん、
ゲストのギャル曽根ちゃんもはじめてみる
アルクマのナイスな大きさにちょっと後退したけど、
やさしく接してくれました。好きだ!! 二人が好きだ!!!


そして最年少参加者の「アイリ」ちゃんは
アルクマが気に入っちゃって、気に入っちゃって、
大食いの後も一緒にいてくれたよ。
もしかして アルクマもだけど一緒にいたお兄さんも気に入ってくれたのかな??
翌日23日(日)は前日の雨もあがって薄日が差し、
暑くも寒くもない、まさに絶好のマラソン日和!!
開会式に参加後は いよいよランナーの皆さんのお見送り。
憧れだった応援旗を持って、スタート位置で号令を待つ。


5300人のランナーがいっせいに駆け抜けていく様は
まさに壮観!!の一言。
今回はゲストランナーとして長谷川理恵さんも来ていて、
5km女子の部でマラソンに参加していたよ。
やっぱり華やかだね~☆


その後アルクマは驚異的な速さでゴールした
1位から3位のランナーを表彰するステージにお邪魔して、
つわものたちの健闘をたたえました。
マラソンしなかったアルクマだけど、気分的には42.195kmを
走り終えたかのような、そんな充足感に心を満たされたのさ。
アドレナリンをたぎらせて、ランナーズハイのアルクマは
次のキャラバンへと闘志をみなぎらせていくのさ!!
次回はアテンドの人と ファンランペア5kmの部に出よっかなー。