アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2011年10月03日イベント

10月1日(土)・2日(日) ゴーイング★ハイウェイ2011 駒ヶ岳SA

絶好の行楽日和。信州の空にアルプスの景色が映える今日この頃。
アルクマはNEXCO中日本タイアップイベント『ゴーイング★ハイウェイ2011』
に参加してきました!!駒ヶ岳SAは一般の施設の他に松林の遊歩道、
ドッグランスペースがあり、たくさんの愛犬家の人達が休憩をされていました。

会場のステージでは、長久手歴史トラベラーズの皆さん、
ピエロのNakkyさん、高遠太鼓の皆さんが会場を盛り上げていました。
また、NEXCO中日本さんがサイコロゲームをしていて、
たくさんの人で賑わっていました!!

みんなの盛り上がりに負けてられるか!!
ということで、アルクマも抽選会を行いました。
これから観光地に向かう所なのをみんな参加してくれて嬉しかったよ。

見渡してみると、あまり見かけない車を3台発見!!これは信州の未知!?
近づいてみると謎の車は、日々高速道路で活躍している車でした。
警察のパトカー、高速道路を監視しているパトロール車。
あと、高速道路の高いところの整備点検するリフト車!!
ちゃっかりアルクマも高見の見物!?させてもらいました!!
地上6mの眺め・・・最高でした!!!

アルクマが参加したこのイベントは、駒ヶ岳SA、梓川SAだけでなく、
各地のサービスエリアで開催されているそうです。
皆さん高速道路を使って信州へ!!

Tags:

2011年10月03日イベント

10月1日(土)・2日(日) ゴーイング★ハイウェイ2011 梓川SA

皆さん、こんにちは!! アルクマです。
今回は梓川サービスエリアで行われたNEXCO中日本のイベント
「ゴーイング★ハイウェイ2011」にお邪魔しました!
朝は少し曇ってたけど、アルクマが会場に着いたら見事に晴れ始めて
土曜日も日曜日も晴天!!
さすがアルクマ!お天気も味方につけちゃってます!!

会場にはたくさんのブースが並び、家族連れや行楽途中のお客さんも足をとめて大賑わい。
普段では乗れない高速道路のパトロールカーや、高所作業車が展示されていたり、
ちびっこ用の「安全免許証」を発行するブースがあったりで、
澄んだ秋空の下、おまつり気分は最高潮!

アルクマは信州の観光PRブースでお手伝い。
アルクマグッズが当たる抽選会もたくさんの人が参加してくれました。

特設ステージではいくつもの催しがあったけど、
浅間温泉火焔太鼓保存会のみんなとはすっかり仲良し!
一緒に写真を撮ってきたよ。

「アルクマ可愛いねぇ」って何度もアルクマのところにやってきてくれた、
トウマくんとレイナちゃん、
いっぱい顔をなでてくれたアイちゃんとミイちゃん、ありがとう!!
また遊びに来てねー!!

信州は朝晩だいぶ冷え込んで、日中も涼しくなってきました。
寒がりのアルクマ、そろそろ冬支度の準備かな~??
みんなも風邪ひかないようにね!!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「ゆみ」さんからの投稿☆☆
一緒に帰る~

☆☆「ケエル」さんからの投稿☆☆
休憩で立ち寄った際に信州PRでアルクマくんがいました!
キャンペーン時から大好きになって、いつか間近で会いたい思っていたので、
すっごくうれしかったです(>▽<)♪
これからも県内にとどまらず全国各地にアルクマ☆スマイルを届けてね!
ありがと!!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2011年10月03日イベント

10月1日(土) 木曽駒高原きのこまつり 木曽駒森林公園

こんにちは!
毎日元気に活動中のアルクマだよ!!

今日は「第11回木曽駒高原きのこまつり」に行ってきたよ。
会場先の木曽駒高原は、日差しポカポカ風は少し冷たくて、すっかり秋の気候で快適そのもの。
芝生にうっかり横になればついつい夢見心地になりそう。

地元の方、県内各地はもちろん、中京圏、遠くは青森からいらっしゃった方もいて、
たくさんの人達でにぎわっていました!
来場すぐアルクマと写真を撮ってくれたカナちゃん、ミナちゃん、きのこおいしかったかな~?

木曽義仲と巴御前をモデルにした日義の「よしなかくん」と「ともえちゃん」も来ていました。
一緒に今日のイベントを盛り上げます!
味覚コーナーでは『まつたけ重量当てクイズ』が行われ、にアルクマも参加しました。
松茸の重さを当てるクイズだったんだけど、これが結構難しい……
むむむ・・・手の感覚じゃよくわからないよーー!!
アルクマ考えに考えて288gと予想!結果発表は30分後。

その間にイベント会場を歩いて信州をPR。アルクマに休んでる時間などないのだ!
きのこまつりだけに、お手ごろ価格できのこの販売も行われていました。
相場よりかなりお買い得だったよ!
地酒やいわなの塩焼き、松茸ご飯など、
とってもとっても美味しそうなお店がたくさんありました。
アルクマも食べたい気持ちをぐっと堪えながら、
みんなと触れ合って写真をいっぱい撮ってもらいました。

繰り返しますが、きのこまつりだけに、
きのこ汁が無料サービスで振舞われていました。
1500人分用意されたきのこ汁、
これだけの量で煮込めばより美味しくなるに違いない!
皆さん秋の味覚、きのこがたくさん入ったきのこ汁を堪能していました。

マス釣りコーナーもあり、アルクマもチャレンジ!クマなら手で魚を取ると思っているでしょ?
チッチッチ、信州をクマなくアルいてきたアルクマにしてみれば、
釣竿を使いこなすことも出来るんだよ!
待つこと数分……ピクピク、おっ!!何か引いている!
今だ、引っ張れ!!ピチピチ!!釣れた!!!
釣りもこなすアルクマ、へへ、凄いでしょ?

さて気になるまつたけ重量当てクイズ、正解発表の時間がやってきました。
気になる正解は……
『456g!!』
アルクマ、全然違ったみたい…まつたけは食べる専門なんだよね…
アルクマはダメだったけど、見事ぴったり重さを当てた方がいました!凄い!
大きな松茸を商品として頂いていました。おめでとう!
アルクマも食べたかった…来年リベンジだな。

暑すぎず、寒すぎず、行楽にはもってこいの季節になってきました!
きのこも美味しい信州にぜひ皆さんお越しください!

Tags:

2011年09月27日イベント

9月26日(月) 首都圏観光誘客キャンペーン(秋季)JR立川駅

皆さんこんにちは!
今回はJR立川駅で行われた、JR小海線沿線の観光PRのお手伝いに行ってきました。
小海線というのは山梨県の小淵沢駅から長野県の小諸駅までを結ぶ鉄道路線のことで「八ヶ岳高原線」の愛称がついているんだって!きっときれいな景色が見れるんだろうね。

平日にもかかわらずたくさんのお客さんが行き交う中、アルクマも大いに張り切って頑張りました!
今回のイベントは、アンケートにお答え頂いた方全員が抽選会に参加できるということで、行列ができるほどの大盛況ぶり!
景品には小諸市を中心に小海線沿線地域の特産品がもらえたみたい!
さらにアルクマのグッズもあったんだよ!

本当に切れ間なくお客さんがアルクマの周りに集まってきてくれたので、大忙し!でもみんなに喜んでもらえて本当にうれしかったよ!
小さな女の子にキスしてもらっちゃってアルクマも照れちゃった・・!
すっかりアルクマの事を気に入ってくれて、2回も会いに来てくれたコもいたし、こんなにみんなに好きになってもらえてアルクマは幸せ者です。本当にみんなありがとう!

いろんな人に
「今度長野に遊びに行きます!」
「アルクマに会いに行くよ!」
という言葉を励みに次のキャラバンも張り切って行ってきます!
これからも皆さん応援よろしくね!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「タコ安」さんからの投稿☆☆
近所にアルクマちゃんが来るというので、娘に自慢しようと撮りました。
小さな子供たちに大人気でした。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2011年09月27日イベント

9月25日(日) 県町村会:収穫物産展 東京交通会館

皆さんこんにちは!
今回は長野県町村会「元気なふるさと収穫祭めぐり」の会場である、東京は有楽町の東京交通会館にお邪魔しました。

東京交通会館のエントランスでは毎週土曜、日曜と祝日、「交通会館マルシェ」が開催されていて長野県だけでなくいろいろな地域からの特産品が並んでいます。にぎやかな市場みたいでアルクマもなんだかウキウキしてきちゃった!
日曜日という事もあって家族連れのお客さんが切れ間なくやってきて、楽しそうにいろんなブースを見ていたよ!

そんな中でアルクマが目を付けたのがコレ!
とってもおいしいトマトジュース!

このトマトジュースは長野県栄村の特産品なんだけれど、栄村は東日本大震災の時に大きな被害を受けてしまったんです。
このトマトジュースを買うことで復興支援になるんだって!
ちなみにこのジュースを持っていたらリンゴのかぶりものをトマトだと思われちゃった・・。
でもトマトも可愛くてイイかもね!

そうそう、この東京交通会館には長野県東京観光情報センターという所が入っていて、首都圏の皆さんに信州の情報をたくさんお伝えしています。
さらに!
こちらではアルクマグッズのお取扱いがあるんです!
う~ん、つまりアルクマの東京のホームってところかな?

よぉっし!もっともっとアルクマを通して信州の事を知ってもらえるように頑張ります!
次のキャラバンも楽しみ!
ぜひぜひ、みんな会いに来てね!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「omusubi」さんからの投稿☆☆
通勤中の駅ポスターを見て以来アルクマが大好きです!
有楽町にいたアルクマちゃんはとても可愛くて
年甲斐もなくはしゃいでしまいました…(笑)
たくさん手を振ってくれてありがとう。
今度は長野にも旅行に行きたいです!

☆☆「もぐ」さんからの投稿☆☆
念願のアルクマちゃんに会えて幸せでした!
また来てね☆

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257