- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
2月8日(土) 白馬雪恋まつり 雪恋あったかいね Hakuba47スキー場
みんなは恋してるかな?信州に恋焦がれているアルクマだよ♪
今日は白馬雪恋まつり、「お客様WEEK」開催中のHakuba47にやってきました!!
南岸低気圧が太平洋側で猛威を振るう中、アルクマも雪の中なんとかスキー場
にやってきました。

スキー場に到着するとおっきな雪像がまずお出迎え!!
Hakuba47には今シーズン何度か遊びにきているけど、
こんなにおっきな雪像は今日が初めて!!
聞いてみたらHakuba47雪像コンテストを開催中で、スタッフ渾身の雪像が
ゲレンデ内にたくさんあるんだって。出来の良さをお客様の投票で決めるコンテストで
見事一位に輝いた雪像に投票した方には抽選で賞品もプレゼントしているらしい!!
さすが雪恋まつり、スキー場にいるだけでもう楽しくなってきちゃうね。
アルクマはどれに投票しようかな~♪

続いて本日は『HAKUBA VALLEY』のロゴデザイン発表が行われました!!
どう?かっこいいよね!!
『HAKUBA VALLEY』(ハクババレー)とは、長野県の白馬村及び小谷村両村のエリア名称で、
大町市、白馬村、小谷村の3市村にまたがる北アルプスの11スノーマウンテンリゾートエリアを
表す新しい呼称になるんだって!!
国際的に通用する価値の創造や発信が出来る新エリアをこのロゴと共に目指していくそうで、
アルクマも国際的に人気になれるように一緒に頑張っていきたいと思います!!

ロゴ発表会の後には、ポン菓子の振る舞いもあったよ。アルクマが近くでみていたら
ポンっていうよりボン!!って凄い音でビックリしたよ(・。・;
疲れた体に甘い味にみんな笑顔で食べていました♪
アルクマはこの時ちょっとしたイリュージョンをしたんだけど、気になる人はHakuba47
のブログも合わせてチェックしてみてね。
さらにさらに雪恋あったかいねにちなんで「Hakuba47あったかいね」と冠しまして
特別なスープの振る舞いもありました!!
なんでも「恋が生まれる!?特別スープ」らしくて、アルクマも飲んでみたいな。
お客さんが教えてくれたけど、中にはハートの人参も入っていたんだって♪
冷えた体に染み渡る味にみなさん自然と笑顔に。
ここで恋が生まれたお客さんも多かったのかな~(*^_^*)


雪が激しく振っていたのでお客さん大丈夫かな~って心配していたけど、
嬉しそうな、楽しそうな笑顔があふれていて一安心。
どんな天気でもゲレンデには笑顔に変えてしまう魅力があるんだね♪
大雪も少し落ち着いたとはいえ、まだまだ道には雪が残ってたりします、
安全運転でぜひぜひあったかくなるHakuba47にお越しください!!


2月7日(金) 2014岩岳感謝祭 白馬岩岳スノーフィールドゴンドラ山麓駅前
今年もいよいよ始まりました!
雪の白馬を思い切り楽しんでいただくための冬の祭典『白馬雪恋まつり』
キラキラの天然雪で、真っ白な世界に包まれる白馬で、
思わず笑顔になってしまう楽しいイベントが盛りだくさん!
白馬雪恋まつり2014もオープニングはここ岩岳から♪
今年の岩岳感謝祭もとってもお得で楽しいイベント盛り沢山♪


リフト券の割引やスキー&ボードの無料レッスン、
こどもはリフト無料など、みんなに嬉しい大サービス!

そして当日リフト券購入者を対象とした大抽選会!
来季シーズン券や宿泊券、リフト券、スキー板、ウェアなど
約1000点もの豪華景品がご用意されました!!

白馬村キャラクターのヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世さんや
ガリガリ君も遊びに来てとっても賑やか♪


地元の「白馬塩の道太鼓」の演奏もあって、
みんなに太鼓を叩かせてくれたよ!外国から来たお客さんも
とっても楽しそう♪アルクマも一緒にドンドコドン♪


そしてなんといっても無料の振る舞いコーナーがすごい!
2000人分の伝説の岩岳大釜豚汁や、つきたての焼き餅、
地酒の白馬錦に甘酒にジュース、お菓子、ガリガリ君アイス等など・・・
こんなにもらっていいの!?って思うくらい豪華だったよ!!


とってもにぎやかに楽しく始まった白馬雪恋まつり2014は
2月7日から15日まで☆
村内の旅館などあちこちにユニークな雪像が出現したり、
村内各地やスキー場でたくさんイベントがあってとっても楽しみだね!
みんな、この機会に白馬村に遊びに来てね~♪
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「よね(都も)」さんからの投稿☆☆
今年もあの謙虚さ健在。
また来年もヨロピコ!(*´ω`*)

2月2日(日) 木島平スキー場感謝祭・親子そり大会 木島平スキー場
こんにちは!アルクマだよ☆
今日は年に一度のスキー場感謝祭でイベント盛りだくさんの
木島平スキー場にやってきたよ!!


アルクマが遊びに行くと、早速、早朝大滑走大会の表彰式が始まったよ!
営業開始前の誰もいないゲレンデで行われた熱いレースに勝利したみなさん、
子どもたちにはこんなにたくさんのお菓子の詰め合わせ!
大人のみなさんには木島平のおいしいお米などの賞品が贈られたよ♪


親子そり大会では、約30組の家族が参加して
800mもあるそりコースを滑ってタイムを競っていたよ!!
他にも、こども宝さがし大会や親子雪上運動会など
家族みんなで楽しめるイベントがたくさんあって
ちっちゃいお友だちもとっても楽しそうに遊んでいたよ!


木島平村の友好都市、静岡県「袋井市」のみなさんが
今日のために、おいしいお茶やメロン、イチゴなどをたくさん用意してくれた他、
木島平村の特産品などを販売する特設ブースが集まった
「おいしい広場・屋台村」も大盛況だったよ☆

あったかいきのこ汁やアイスクリームの振る舞い、
餅つき大会などもあって、みなさん大喜びだったね♪

そして本日最後のビッグイベント☆大ビンゴ大会!!
300人くらいの人が参加してすごく盛り上がったよ!
賞品はリフト券や温泉入場券、
特産品のお米やお酒やお菓子など豪華なものがたくさん!!
アルクマピンバッヂもあって、たくさんのお友だちに喜んでもらえて嬉しかったよ☆


大盛況だった木島平スキー場感謝祭!
とっても楽しかったな~♪
木島平スキー場では今後もこどもから大人までみんなで楽しめるイベントが
たくさん用意されているからね!
大勢のお友達に信州のゲレンデを楽しんでもらえるとうれしいな~(*^ω^*)
そうそう、北陸新幹線が開通すると飯山駅からすぐ近くだから
もっともっと遊びに来やすくなるよね!!
たくさんのお友達と出会えることが、今からとっても楽しみなアルクマでした♪
2月1日(土) 白馬五竜スキー場PR 白馬五竜スキー場
新年の挨拶からもう一ヶ月経ったのか・・・時間が経つのは早いなぁ。
光陰矢のごとし!! 一日一日を大切に生きているアルクマです!!
本日は白馬にあります、白馬五竜スキー場にやってきました。


何度も来てるからもうここの施設やゲレンデは覚えているんだ~、
知らなかった!!って方にちょっとだけ教えてあげるね。
アルクマおすすめポイント一つ目!!
白馬五竜スキー場にあるゴンドラに乗ってアルプス平まで登れば
北アルプスの眺望が広がっているんだよ♪
アルクマおすすめポイント二つ目!!
ベースキャンプ「エスカルプラザ」には温泉からレストラン、
仮眠室まである施設があるんだよ♪深夜に白馬についても安心だよね、
アルクマも今度ここで仮眠して朝日を浴びながら滑るとしよっ(*^_^*)
アルクマおすすめポイント三つ目!!
「幸せの鐘」があるんだよ!!カラ~ンカラ~ン♪♪♪
この鐘はなんとオランダ製で120kg!!一際美しく金色に輝く「幸せの鐘」は
打ち鳴らすと山々にこだまして、美しい鐘の音が響くんだよ♪
カップル集まれ~カップルじゃなくても鳴らして幸せゲットだよ!!
アルクマも鳴らしちゃうもんね!!

他にもまだまだ白馬五竜スキー場には魅力たっぷりだけど、
他の魅力はみんながそれぞれ遊びに来た時に見つけてね!!
それでは魅力たっぷりの白馬五竜スキー場キャラバンへゴー!!
この日の白馬は気温も高くてすっかり春のような陽気。
三月かな!?ってカレンダーを確認しちゃったよ(・・;)
雪が溶けちゃうのは困っちゃうけど、
いい天気でスキーやボードが楽しめるなら大歓迎だよね♪
寒がりなアルクマだけどこれならマフラーとってもいいかも~なんてね。


エスカルプラザでも、幸せの鐘の前でも、県内・県外から来た
たくさんのお客さんに写真撮ってもらっちゃった♪
みんなの笑顔を間近で見ているからアルクマは幸せなんだよ!!
みんなの思い出の一枚に残れたらもっと嬉しいな♪
午後はキッズワンダーランドにいる子供たちにお菓子の振る舞いのお手伝い。
アルクマと握手をしてくれたお友だちにお菓子をプレゼントしたよ♪
その後はみんなで雪遊びをして楽しかったね!ありがとう!!
滑り台に自由に使えるそりに雪の城にと、雪にちなんだ遊具がたくさんあって
楽しかったね!!また一緒に遊ぼうね。


まだまだ寒い日は続きますが、
この時期にしか体験できないことを体験しにお出かけしてみてはどうかな??
それならスノーリゾート信州で決まりでしょ♪
もうすぐ立春!!暖かい陽気に誘われて「白馬五竜スキー場」にぜひお越しください!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「なな」さんからの投稿☆☆
やった~やっと会えた~(^-^)♪
ななも大喜び♪

☆☆「コバトン(さいたま)」さんからの投稿☆☆
会社の先輩後輩同僚とで来ました!
アルクマ、ありがとう!

☆☆「◇yuzukosho◇」さんからの投稿☆☆
ゲレンデデビューでアルクマに会えて気分上々(о´∀`о)
可愛すぎて、写真とる!と言って娘から近寄ってました~

1月26日(日) スキーこどもの日、カーリングゲーム 開田高原マイアスキー場
こんにちは、アルクマです!!
全国的に寒さが和らいだこの土日、大きな頭に当たる風がちょっとだけやさしいかな~、
暖かいと外についついでちゃうよね。
絶好のお出かけ日和のこの日、アルクマがやってきましたのは開田高原に
ありますは「開田高原マイアスキー場!!」
一昨年は御嶽山に見とれて、去年はちょっと天気が悪くて見れなかったけど
今年はどうかな?暖かいからきっと・・・


スキー場に到着すると、そこは一面銀世界。というより雪が降っていた!!
寒がりなアルクマには厳しい天気になってしまったけども、それもそのはず。
だって開田高原マイアスキー場があるのは標高1557mなんだよ。
山頂に上がれば2120mもあるんだよ。
御嶽山の標高が3067mを考えたら御嶽山を感じながら滑るには最高のゲレンデだよね。
山の天気は変わりやすい・・・変わりやすいから期待も持てる!!
ちなみに、「マイア」って言葉あんまり聞き馴染みがないよね、
毎年アルクマこのブログで博学を鼻高々に自慢しているけど、
「MIA」とは、ラテン語のmemoria in Aeterna(メモリア・イン・アエテルナ)の
頭文字を並べたもので「永遠に記憶に残る」を意味しているんだよ。
また、イタリア語のMia(ミア)(女性形:私の~)と同綴りということで
「プライベートリゾート」のイメージも表しているんだよ。
パンフレット読んで言ってないからね。覚えていたからね。


それでは吹雪ですがアルクマを待つ声に応えてゲレンデに向かいましょう!!
白い世界によく目立つ赤い頭。「なんだあれは~!?」「アルクマです!!」
スキー子供の日なので、本日は中学生以下はリフト券無料!!
たくさんの家族で賑わっていました。
この日は関東方面から二台の大型バスで来場されたお客さんも多くて
アルクマを知らない方も多かったけど、
みんな最高の笑顔でアルクマと写真撮ってくれました!!覚えてってね♪
更にこの日は親子カーリング大会も開催されていて、アルクマも緊急参戦!!
ではなくて応援に行きました、最初にお手本でストーンを投げてみたけどもぜんぜん進まない・・・
子供たちにダメ出しされちゃったよ、、、

意外と難しい競技にアルクマびっくり。応援がんばることにしようかな(^_^;)
青組と赤組に分かれて競技スタート!!
つるつる滑る氷の上で子供も大人も本気のバトル、
アルクマも積もった雪をほうきではいたり、ごしごしお手伝い。
(スウィーピングって言うんだよ、こうすると滑りがよくなるんだよ。)


大熱戦の末、23点 対6点 で青組の勝利!! おめでとう♪
参加された方には「アルクマハンドミラー」のプレゼント!!アルクマから贈呈です!!
毎週に日曜日に開催中ですから、カーリングしにゲレンデに行くのもいいかも!!

午後にはスペシャルイベントとしまして、でっかいでっかいチョコツリーの振る舞い
がありました!!
使用されたチョコレートの量はなんと約20キロ!!
このチョコツリーを砕いて皆さんに無料で振舞うという太っ腹!!
ここでアルクマに大役が。なんと入刀式をやることに!!えい!!
砕いたチョコレートの甘い匂いに誘われてたくさんのお客さんが列を作っていました。
甘いひと時をみんなと過ごせてアルクマも幸せだったよ♪


楽しかった時間はあっという間に過ぎて、外の温度計を見たらもうマイナスに・・・
心は思い出でほかほかの内におうちへ帰らないと。
土日のイベントは終わってしまいましたが、開田高原マイアスキー場は平日リフト券が
大人・シニア1500円、こども1200円とお得になっております!!
プライベートリゾート、開田高原マイアスキー場にぜひぜひお越しください!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「wana」さんからの投稿☆☆
アルクマをじっと見ていたら手招きをしてくれたので、
思わず抱きついてしまいました( ^ω^ )
意外に大きなからだでびっくりです( ´ ▽ ` )かわいかったー??
