アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2011年11月24日イベント

11月23日(水)24日(木) 川中島の戦い450年 食の合戦inながの2011

平成10年(1998)、
あの感動の長野冬季オリンピックで開会式と閉会式が行われた会場、
そう ここは南長野運動公園。

感動のオリンピックから早13年、
今日ここでまた新たな歴史の1ページが刻まれる・・・・

こんにちは。冬の訪れを肌でひしひしと感じているアルクマです。
今日はここ、長野オリンピックスタジアムで行われた、
「川中島の戦い450年 食の合戦inながの2011」に行ってきました。
イベント名の通り、今年は川中島の戦いから450年を迎える年なんだって!
450年前って・・・わぁお、群雄入り乱れる戦国時代真っ只中!!

合戦って冠しているからには合戦があるみたいだ、
「ぶおーーーー」ほら貝の音がどこからか聞こえてきそうだ。
汁物対決と題して信州からは「信州秋のみのり鍋」。
越後からは「越後かに汁」。甲州は「甲州ほうとう汁」。
この三者がここでぶつかりあうんだ!
この汁物、それぞれ100食づつ、なんと無料でふるまいされていたよ!
どれもおいしそうで、アルクマもらいに行ったときにはもう既に終わっていたんだ。
合戦だから、出遅れたアルクマがいけなかったよ・・・食は命がけなんだ!
みんな、残さず食べ物に感謝して食べようね!
どれもおいしそうだった、こんな合戦、どれが勝ちなんて決められないよ。
長野県のが一番かなぁ、地元びいきかな?

会場にはアルクマの他にもゆるキャラが来ていて、
アルクマ、六モンキー(松代)、めんこちゃん(信州新町)、マイチャン、が来ていたよ。

ん?マイチャン?マイチャンテレビ信州?
なんと、長野県のテレビ局のキャラクターもきていたんだ!
といいうことは・・・・やっぱり!テレビ番組だ!しかも生中継!
アルクマ、鏡で毛並みを整えて生中継に出ちゃいました。
司会はなんと峰竜太さん。同じ長野県出身の芸能人さんだ。
ドキドキ、カメラがいっぱいあるよ、
被り物りんごじゃないのも用意して来た方がよかったかな・・・。
おっ!ようやく峰さんがこっちに来たよ!
よーーし、はりきって信州の魅力をPRするぞぉ。
峰さん「アルクマ!かわいいね!」
アナウンサー「長野県観光PRキャラクターのアルクマといいます、
かわいいですね。続いて横にいるのが・・・・」

あれ?終わっちゃった?こんなにちょっぴりだったなんて!
あれこれ考えていたのに・・・
テレビの前で見ていたみんなに少しでもアルクマの顔と名前覚えてもらえたらいいな。

さて、会場では他にもステージ上で、魔法使いアキットさんのマジックショー、
篠ノ井音頭やトモヤアーツさんの速攻絵画、
ナチュラルムーブメントの皆さんのダンス、
信州観光宣伝部長「こてつ」のお二人によるお笑いステージに
シオンさんのバルーンマジック、白百合会のコーラスと
それはもう様々なステージで盛り上がっていました。

アルクマが会場を歩くたびに、
ふるまいの汁物を食べている方も箸をとめて一緒に写真撮ってくれたり、
触れあってくれてありがとう。
アルクマにずっと会いたかったって言ってたね、ようやく会えたね!
りおちゃん、あきこちゃん、また会おうね!

ふと遠くを見れば、少しずつ白くなりはじめた山々達。
信州ではもう雪もちらほら舞いはじめました。
寒いのは苦手のアルクマでも雪を見るとワクワクしちゃう、
この気持ちわかるでしょ?
雪が降るとただ純粋にワクワクしていたあの頃に今年は戻ってみませんか?

あ、でも雪が降った信州に車で来るときはスタッドレスタイヤや
チェーンなど準備はしっかりしてきてね。
安全に!!そして最高に楽しい場所がみなさんをお待ちしています♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「さくらっち」さんからの投稿☆☆
川中島の戦い450年 食の合戦inながの2011に行った時アルクマ君を発見しました。
以前から大好きでいつか一緒に写真を撮れたら と思っていたのでとっても嬉しかったです。
ただ目を閉じてしまったのは残念・・。

☆☆「のっぽ」さんからの投稿☆☆
ファンになり3年目を迎えました。。
投稿する写真は、アルクマが私のわがままに答えれくれて、
一緒にポーズをとってくれたものです。
本来は、スノーボードバージョンのものだったのですが・・・快く応えてくれました!!
アルクマちゃんどうもありがとう☆彡
応援してます(*´∀`*)

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257