アルクマブログ

2025年09月05日イベント

9月3日(水)インターンシップの大学生とのお勉強会 長野県庁

こんにちは!アルクマです。

長野県庁の観光スポーツ部に、インターンシップの大学生が来てくれました。

そこで長野県の観光についてお勉強したよ。

大糸線を使った謎解きを体験したみたい!

その様子を教えてもらったので、みんなにもご報告するね。

皆さんこんにちは。インターン生のZと申します!

9月2日にJR大糸線で開催されている謎解きイベントに参加してきました!

JR大糸線とは………長野の観光スポットで人気の「白馬・栂池エリア」を通り、絶景旅ができる路線です!

その大糸線で無料の謎解きイベントを開催していて、3つのコースから選んで謎解きを楽しむことができます!

謎解きイベントの詳細はこちら⇒https://yodaka.info/event/2507omtrain2/

私が選んだのは「松本―信濃大町コース」。所要時間は2時間ほどで、穂高駅で途中下車する必要があります!

まず、信濃大町駅でキットを受け取って、最初の謎解きを楽しみました!

信濃大町は町並みとアルプスの調和が素晴らしく、駅前でシャッターアートを見ることができました!

続いて、穂高駅に向かったのですが、車窓から見える広大な自然の景色が圧巻で、是非一度は皆様にも見ていただきたいです!

穂高駅で熊の応援を受けながら謎解きに挑戦した後は、レンタサイクルで近場の観光地に足を延ばすこともできます。

大王わさび農場をはじめとしたどの観光地も30分程度で行くことができ、自転車で安曇野ののどかな景色を楽しむことができるのでおすすめです!

最後に、松本駅に到着し謎解きを楽しみました!

すべての謎解きをクリアすると、最後の謎解きに挑戦することができました!

松本にはおしゃれなカフェがたくさんありますので、謎解きが終わったらカフェ巡りをしていただくのもおすすめです!

あっという間に謎解きが終わってしまいましたが、どの謎も程よく難しくどなたでも楽しむことができると思いますので、長野の絶景旅をしながら気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。

どうだったかな?

電車に乗って謎解き、しかも観光までできるなんてとっても楽しそう♪♪

アルクマも謎解きに挑戦したくなっちゃった。

大糸線の謎解き「宝石の魔女ガーネットと3つの物語」は12月21日まで開催中。
皆さんもぜひ謎解きに挑戦してみてね!!

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257