アルクマブログ
8月4日(土) 木曽川源流夏祭り 木祖村
“木曽のナァー 中乗りさん
木曽の御嶽 ナンチャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ、、、、、”
お祭りシーズンもピークを迎え、
あちらこちらから花火の音が響いてきます。
皆さんは夏祭り行きましたか?
最近お祭りばっかり行ってるような気がします、
アルクマキャラバンです。
そんな今回は木祖村で行われた「木曽川源流夏祭り」に
お邪魔してきました。
今年で13回目とのことで、
木曽川の下流域の愛知県日進市、一宮市、名古屋市との
交流、そして村民が絆を深め、楽しむことを目的としてはじめられたようです。
地元の木祖中学校の吹奏楽部の演奏に始まり、
餅まきや日進市の各団体による出し物の披露、
甚句や輪踊りなどの各種踊りがあります。
そんな祭りの熱気に負けないようにキャラバン開始です。


アルクマと会場に出ると、
日が落ちる前だというのに子供たちがいっぱい。
みんなアルクマに抱きついたり、一緒に写真撮ったりと楽しんでいます。
すると会場には木祖村の「源気くん」と
信濃毎日新聞社の「なーのちゃん」がいて、
一緒に会場内を盛り上げてくれました。
アルクマと会場内を歩いていると威勢のいいお兄さんたちが。
なんとアルクマに獅子頭を持たせてくれるではありませんか。
アルクマも初めて持つ獅子頭に若干興奮気味です。


その後アルクマの紹介をしてくれるとのことで
会場内のステージに上がります。
日進市から来てくれたという人たちから
温かい言葉をもらってアルクマも感激の様子。
また信州に遊びに来てくださいね。
日も落ちる頃には、みんなで輪になって甚句に合わせて踊りの時間です。
そこにアルクマも飛び入りで輪に入っていきます。
アルクマ、ちゃんと踊れるかなと見ていると、
なんとかこなしている模様。
周りの皆さんに「上手だったよ」と声をかけていただいて
アルクマもご満悦です。
祭りはまだまだ続くようですが、
時間の関係でキャラバン隊は現地を後にしました。
地域のみんなで作る夏祭り。
ただ楽しむのは地元の人間ばかりではありません。
歌え踊れの祭りの空気はいかなる人でも受け入れてくれます。
知らない土地の夏祭りに飛びいりなんていかがですか?
もちろんその土地は信州で。
お待ちしております。

