アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2012年08月06日イベント

8月2日(木) こどもたちだけのサマーキャンプin信州 乗鞍高原

暑い!!
都心ではアスファルトの温度が40度を軽く越え、
人々の使うクーラーの室外機は50度以上の熱を吐き出す。
様々な反射熱によって都会の気温はますますあがって、
人々は水気の失せた瞳を必死で閉ざすまいと歩きながら、
オアシスを探し続ける… 信州はどっちだ!!??

実は信州も最近は意外と暑くて、
かぶりもの大好きアルクマもちょっぴり夏バテ気味…??
そんなアルクマも一息つけるようなさわやかな高原、乗鞍にやってきました~~!!
熱気のこもる松本盆地から約1000m、標高約1500mの高原で、
いま子供たちがサマーキャンプしてるんだって!!

両親のもとを離れて子供たちだけで生活する3泊4日。
ただでさえ楽しいキャンプだけど、乗鞍で行われるサマーキャンプのテーマは
ずばり、「乗鞍! なりきりチャレンジ4DAYS!!」
アルクマがお邪魔した時いたのは「アウトドアマスター」を目指してやってきた子供たち。
アウトドアのプロからいろんなことを学んで、
マイ食器を作ったり、BBQをしたり、沢登りにイワナの手づかみ、
キャンプファイヤーにナイトウォーク、さらには真夏に雪遊びまで!!
しちゃうという超よくばり!! そして楽しそう~~♪♪な4日間。

今日で帰るという子供たちは、アルクマがのぞいた時には
お餅つきの真っ最中。
「わぁ、なんだ!!??」「可愛い~~!!」「でかい!!」
驚いたけど可愛いアルクマにもう夢中!!な子供たち。
みんながお餅つきをやめちゃったから
ここは冬の餅つきで鍛えた杵さばきを見せてやらねば!!
信州のクマとしてのプライドに火が付いた様子のアルクマ、
杵を持つとお餅に向かってえいや!!

カーーン。
あれ。うすの端っこにあたってるよ。
子供たちは大笑い、ちょっと恥ずかしそうなアルクマ…
気を取り直してみんなでついたお餅をいろんな味で食べたら
すごくおいしかったよ!!
お餅を食べて荷物を片付けたら、みんなはそろそろ帰る時間。
アルクマともっと遊びたかったみたいだけど、
楽しい話をまってるお父さんやお母さんのところに帰らないとね☆
4日間お世話になった乗鞍のお父さん、お母さんにさよならの挨拶をして、
お礼の手紙を渡せば、お父さん、お母さんも寂しそう…

バスに乗って、地上からは届かなかったアルクマの頭を撫でたら
おうちに向かって出発!!
気を付けてね、また来年も来てね~~~!!!

寂しく思うのもつかの間、次はノリクライマーを目指す子供たちがやってきたよ。
「ノリクライマー」は乗鞍が誇る名峰、「剣ヶ峰(3026m)」を
登頂したキッズに与えられる称号!!
えっ!! 標高3000m級の山にのぼっちゃうの!!??
現れた子供たちは、やっぱりノリクライマーに挑戦するだけあって、
なかなか強そうな子供たち…
あ、アルクマをたたかないで!! リュックをのぞかないで!!
ついてすぐ、古道のトレッキングに出かけて2日目の
剣ヶ峰登山に備える子供たち、
この4日間でずいぶん大人になりそうだね。

アルクマはトレッキングはあきらめて、
乗鞍高原の爽やかな風にしばらく吹かれてました。

このサマーキャンプ、乗鞍高原以外に蓼科高原、菅平高原、白馬山麓で行われています。
開催10回目を記念して、乗鞍を皮切りに
各会場にアルクマが遊びに行くよ!!
信州でサマーキャンプを楽しんで、一回り大きくなる、
そんな夏の過ごし方もいいんじゃないかな??
と風を楽しむアルクマキャラバンでした。

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257