アルクマブログ
7月21日(土) 第35回 須坂カッタカタまつり 須坂市
梅雨も明け夏の日差し著しいこの頃、
皆さん暑さに負けてやしませんか?
そんな時には盛大に踊って暑さに負けないよう
気持ちを高めていきましょう!
こんにちは、アルクマキャラバンです。


今回は須坂市で行われた「第35回 須坂カッタカタまつり」に
お邪魔してきました。
まず、皆さんの中には「カッタカタとはなんぞ?」と
思われる方もいらっしゃるでしょう。
そこでカッタカタまつりについて少し。
カッタカタとは、その昔須坂で盛んにおこなわれていた、
製糸業で使われる繰糸機の糸枠の回る音とのこと。
そして聞いたことのある方ならしっかりと耳に残る須坂小唄が響き渡る中、
2体の荒々しい龍みこし、市民による踊り連、
踊り連の山車が盛大に練り歩きます。
この踊りでは仮装部門、デコレーション部門で審査が行われるようです。
また、ダンスパフォーマンスやフリーマーケットも行われており、
大変賑やかな夏祭りです。


そんな素敵なお祭りにキャラバン隊も参加できるということで、
アルクマと一緒に張り切って現地に向かいましたが、なんと雨・・・
その影響で予定されたダンスパフォーマンスも中止になってしまいました。
アルクマも一緒になって盛り上げる予定でしたが、
お天道様のご機嫌はさすがのアルクマでもどうにもできなかったようです。
このまま祭りまでも雨に飲まれてしまうのかと思いきや、
踊りが始まる前にきちんと雨は止みました!
これぞアルクマのパワーと勇んでキャラバン開始です!
会場にアルクマが出ると多くの人たちが声をかけ、一緒に写真を撮ってくれます。
「あ、アルクマだ!」「アルクマ一緒に写真撮って!」
さすがに地元信州ではかなりの知名度を誇っております。
お祭りの熱気も相まって皆さん大興奮のようです。


祭りの締めは大きな櫓の上で審査結果の発表です。
なんとアルクマも櫓の上に登る許可をいただきました!
ここでも「アルクマー!」と大きな声援?を頂いてアルクマもご満悦の様子です。
表彰も同時に行われ、アルクマも記念品の贈呈をお手伝いさせていただくことに。
皆さんの話を聞けば、山車は去年のお祭りが終わってすぐに
構想を練り始め、準備をしてきたのだとか。
努力の集大成ここに結晶という感じですね。
さあ審査結果の発表及び表彰が終わるといよいよ祭りもおしまいです。
まつりのあとはなんとも寂しい雰囲気になってしまいます・・・
「なに、また来年がある」と名残惜しい気持ちを振り切って現地を後にしました。
雄大にして大変美しい夏祭り。
信州では全国的にも有名な夏祭りがこれからいくつも開催されます。
夏の思い出に信州の夏祭り巡りなんていかがですか?