アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年07月06日イベント

7月4日(水) 有楽祭オープニングイベント 東京交通会館

東京の最高気温が30℃に近づく中、なんと信州は26℃前後!!
しかもさわやかな風が吹き抜けるので体感温度はさらに…♪
この涼しさ、伝えたい!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
というわけで今回は有楽町の東京交通会館にお邪魔しました。

東京交通会館と言えば信州ツウの皆さんにはもはやおなじみ、
「長野県東京観光情報センター」がある複合施設。
信州の新鮮な情報はもちろん、アルクマグッズや信州のイイモノが売っていたりするので、
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!!

さて、そんな東京交通会館のサマーフェア「有楽祭」のオープニングイベントを
他県のキャラクターもあつまって、みんなで盛り上げちゃいましょ~
ってんで、アルクマキャラバンも参加してまいりました。

まずはオープニング。
太鼓のパフォーマンスが鳴り響く中、
ほかのキャラクターと一緒に街ゆく人にご挨拶。
平日ということもあり、サラリーマン風のお兄さんや昼休み中のお姉さんがたくさん!!
みなさんアルクマのかわいさにやられてしまって暑い中でも足を止めてくれました♪

その後は各県持ち時間をもらって観光案内。
慣れない東京の暑さに戸惑いながらも、アルクマ必死のPR!!
さわやか信州への旅案内を有楽町の皆さんにお渡ししました~
アルクマに会いに来ていただいた方々、
足を止めて写真を撮ってくれた方々、ありがとうございました。

日に日に暑さが増していく今日この頃、お身体はいかがでしょうか?
この夏、アルクマキャラバンは暑さに負けず県内外を走り回ります!!
アルクマの出没スポットは、
トップページからキャラバンスケジュールで確認してください。
みなさんに信州の魅力をクマなくPRしていきますよ~

Tags:

2012年07月03日イベント

7月2日(月) 2012夏の海と山 観光展 JR大宮駅

夏のかほり漂う7月。
梅雨の晴れ間はうだるような暑さで困っちゃいますな。
暑さに負けるな、アルクマキャラバンです。

今回はキャラバン隊久々となる、
埼玉県は大宮のJR大宮駅で行われた、
「夏の海と山観光展」に行ってきました。
この観光展は東北、関東甲信越の各県・観光協会とJR東日本
及び大手旅行会社が協力し、首都圏の方々に夏の観光シーズンに向けての
おすすめ地域観光情報を提供するというもの。
長野県のブースが出るということなので、
観光PRをお手伝いするために行ってまいりました!

会場に着くと各県のブースがあって各地域のパンフレットが
たくさん置いてありました。
真ん中には簡易ステージがあってそこで各県がPRする
時間があるようです。
そして当日のトップバッターは我らが長野県の木曽とのこと。
さっそくアルクマも一緒にPRです。
駅の中を行き交う人たちも足を止めて聞いて行ってくれています。
皆さんぜひ木曽に来てくださいね!
と、そこにおいしそうなおにぎりが歩いてきます。
いや、これはおにぎりではなく宮城県の「むすび丸」です!
他にも東北からもう2体ゆるキャラが参加しており、
アルクマも負けていられない状況です。
大宮の方々に信州のPR頑張ってきました。

午後にはステージで野沢温泉の観光PR時間があり、
ここでは○×クイズがあってキャラバン隊も
首をひねるような難問がどっさり。
それでも全問正解される方がいてアルクマも大変感心しておりました。
全問正解の猛者には野沢温泉から素敵な
商品もプレゼントされて、信州の懐の深さが垣間見えました。

暑い夏は暑い首都圏を離れて涼しい信州へいかがですか?
素敵でさわやかな夏休みをぜひ信州で作ってください!

Tags:

2012年07月03日イベント

7月1日(日) 白馬Alps花三昧2012 白馬五竜高山植物園

♪口笛はなっぜ~~遠くまで聞こえるの??
それはね、口笛の音が人間の可聴音域にぴったりあっていて
かつ、上手な口笛は大きな振幅を楽に出せてそのために
澄んだ音は遠くまで響くからだよ。
アルプスのような高い場所だと、ほかの雑音も混じらないから
余計よく聞こえるのかもね?? アルクマキャラバンです。

日本のアルプスと言えば信州、北、中央、南と
険しくもうつくしくそびえたつ急峻な山々が日本の空を支えているけど、
その北アルプスの大パノラマを楽しみながら
約50種、50万株もの花々を楽しめるのが白馬五竜高山植物園!!
その白馬五竜高山植物園を含む、白馬、栂池高原エリアの
合計10会場が花々に埋もれる「白馬Alps花三昧2012」が
7月1日~8月31日まで開催中!!
今日はそのオープニングイベントのお手伝いにやって参りました、白馬五竜高山植物園。

だけど季節は梅雨の真っ最中、会場は細かい雨が降っていて、
標高1500mのお花畑付近は深い霧でガスのかかった状態に…
なんとか太陽を呼び戻そうとしてた様子のアルクマだったけど、
最終的には霧の中の花々も神秘的で捨てがたい!!と思い直して
テレキャビンで8分、冬はスキーをしに来たゲレンデを見下ろしながら高山植物園へ。

今日は白馬五竜高山植物園でアルクマはたくさんの子供たちと
風船を飛ばすことになってます。
係の人に風船をもらって山頂駅のレストランに入っていくと、
子供たちの大歓声!!
「アルクマだ~~!!」「アルクマ、かわいい~~!!」「キャ~~~!!!!!」
ビートルズ来日時の武道館もかくや、という感じの会場の熱狂っぷりに
アルクマのテンションもあがってきたみたい!!
雨が強くなってきてアルクマぬれちゃうよ、って止めたけど
やっぱりみんなと一緒に風船をとばしたい!!
階段をかけおりるアルクマ!! 間に合った!!
「3,2,1,0!!!」
色とりどりの風船が空へ…あれ?? 飛ばない…??
風船が雨にうたれてなかなか飛べなかったけど、
やがてやさしい風が風船をゆっくり霧の中へ誘っていった…
ちなみにこの風船は土に帰る素材でできているから安心だね☆

せっかくの高山植物園だけど、雨脚は弱まることを知らず、
アルクマは残念ながらテレキャビンでふもとに降りて
レストハウス内でキッズと遊ぶことにしました。
ここでも大歓迎!!されたアルクマはもうもみくちゃ状態。
よい子のみんなはアルクマの頭をたたかないでね!!
アルクマキャラバンからのお願いです☆

バスでお花を見に来ていた遠来からのお客さんにも
かわいいね、って可愛がってもらってアルクマも満足した様子。

ちなみにアルクマが見に行けなかったお花畑、
今はコマクサやヒマラヤの青いケシといった珍しい品種を筆頭に、
シナノキンバイ、チングルマ、ミヤマオダマイ、シラネアオイ…などなど
40種類以上のお花がもう咲き始めてます❀❀❀

高原の夏はこれから!!
霧の中の花畑も情緒があるし、晴れた日の美しさは言わずもがな!!
みんな、花いっぱいの白馬・栂池高原に遊びに来てね!!!

Tags:

2012年07月03日イベント

6月30日(土)7月1日(日) MRO旅フェスタ  金沢市

信州人って、海を見るとテンションあがりますよね?
でも…アルクマは海ともずくが苦手なんだよ!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は久しぶりの北陸遠征。
石川県金沢市にやって参りました。
「MRO旅フェスタ」各県や海外から様々なブースが出展して、
石川県の人たちにPRしちゃうってイベントで、アルクマも参加してきちゃいました~

イベント前日には北陸放送の人気情報番組「情報6 レオスタ」に出演!!
他県のPR隊の皆さんもいる中、
アルクマも長野県観光部の人と一緒に石川県中にその存在をPR!!
みなさん、旅フェスタの会場でお待ちしてま~す。

そしてイベント当日。
アルクマはメインステージへミニステージへと大忙し!!

ほかのキャラクターとステージを盛り上げたかと思えば、
信州のPRタイムでじゃんけん大会!!
なんと一番の人にはアルクマのぬいぐるみをプレゼントしちゃいました~

ステージの合間をぬってブースの周りをウロウロ…
たくさんのお客さんと記念撮影もしました~
信州からは長野県のブースのほかに、
「北信濃観光連盟」、「軽井沢・プリンスホテル」、「佐久広域連合」
「上田市・上田地域観光協議会」、「白馬・小谷・大町」とたくさんのブースが参戦!!
さらに飲食ブースには「ぼくちそば」のお店が出ていて、こちらも大盛況!!

石川県の人たちも皆さん信州に来てみたいと思ってくれているらしく、
パンフレットや観光情報をお渡しすると上々の反応…
遠いイメージがあるみたいだけど、北陸新幹線が開通すれば信州までは一時間ちょっと。
現在も車なら上信越道でも安房峠を越えても三時間くらいで信州につきますよ!!
七月になって梅雨明けまでもカウントダウン!!
暑くなってくる中、信州では
信州四季旅キャンペーン[夏]「涼しい夏旅 さわやか信州」を展開中!!
さわやか信州でアルクマが皆さんをお待ちしてま~す♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「ともは」さんからの投稿☆☆
アルクマが来県するのを知って、会いたくて一緒に写真とりたくて、
それだけ夢見て今日念願のアルクマに会う事ができました!
こんなにカワイイ熊はいません♪
キャラバン隊の方にも親切に接していただいてありがとうございました。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年07月03日イベント

6月30日(土) 信州安曇野 あやめまつり 安曇野市 龍門渕公園、あやめ公園

気がつけば6月も終わりを迎え、
2012年も折り返しとなりました。
今まで頑張っていたという方も、これから本気を出すという方も、
皆さん日々を大切に過ごしていきましょう!
こんにちは、毎日全力アルクマキャラバンです。

今回はそんな梅雨のじめじめも吹き飛ばすような
素敵なお祭り、「信州安曇野 あやめまつり」に行ってきました。
今年のあやめまつりは6月20日から7月1日までで、
龍門渕公園、あやめ公園の二つの公園を会場に行われました。
ちなみに「あやめ」まつりではありますが、
この時期に咲いているのは花菖蒲で、
70種5万株の花が咲き誇ります。

会場についてさっそく、公園まで歩いていこう!
と、勇んでみたものの公園まではなかなかの距離があるとのこと・・・
しかし、ありがたいことにアルクマを軽トラックで公園まで送迎してくれることに!
というわけで軽トラに揺られて会場に乗り込むと
龍門渕公園ではニジマスのつかみどりが行われるようです。
なかには水着の子もいたりして気合いの入りが違います。
アルクマもクマとしては魚の取り方の見本を見せてあげたいところだけど、
今回はおとなしくしておりました。
みんなを見守っていると声をかけてくれる女の子が。
おや?この子は過去に何度もアルクマに会いに来てくれたつむぎちゃん!
今日も会いに来てくれるなんてアルクマも感激の様子でした。

お昼になるとあやめ公園の方でステージイベントが行われるとのことで、
アルクマも軽トラで意気揚々と出陣です。
ステージイベントの総合司会はあの「こてつ」のお二人。
その二人が司会を務めるステージではフラダンスの披露があったり、
アルプホルンの演奏等々盛りだくさんの内容!
ステージに立つ皆さん頑張ってください!
その間アルクマは園内を歩き回ってまいります!

そんなわけで午後は園内を優雅に散策しつつ、
お客さんたちと記念撮影をしながらふれあってきました。
お天気もよかったのでたくさんのお客さんがいて、
県外の人たちにも信州の良さをきちんとPRできたかな?

今年のあやめまつりは終了していますが、毎年開催されております。
また、あやめまつりだけでなく、
さわやかな信州安曇野には素敵なスポットがたくさんあります。
暑くなる夏をさわやかな風吹きぬける安曇野で過ごしませんか?

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257