アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年03月26日イベント

3月24日(土) 開館15周年安曇野ちひろ美術館 & 花のじゅうたんまつり 道の駅安曇野松川

こんにちは、アルクマです。
今日のキャラバンは安曇野をぶらり。
冬の足跡が残る北アルプスを眺めながら、
春の匂いがすぐそこまで来ている松川村を歩いてきました~。

村営の温泉施設「すずむし荘」を過ぎたところで、
一つ目の目的地、「安曇野ちひろ美術館」を発見。
お邪魔しま~す。

来館している人々と触れ合いながらアルクマも「ちひろ」さんの絵をみさせていただいちゃいました。
ふんわりとした優しい瞳の子どもの水彩画のイメージの強い「いわさきちひろ」さんですが
しっかりした表情の顔も多くあり、各々の根底には深い母性を感じられます。
だれもが一度は見たことのある「ちひろ」さんの作品を改めて見つめて、アルクマ感動。
世界でも数少ない絵本専門美術館なので、
世界の絵本が形の作品も展示していて、なつかしい絵本にも再開できちゃうかもしれません~。

また、開館15周年を迎えるそうで4月1日には感謝デーを開催。
入館料が無料になるほか、様々なイベントを行なうみたいです~。

さて、ちひろ美術館を後にしたアルクマは花のじゅうたん祭りが行なわれている
道の駅 安曇野松川へ。
広場にたくさんのパンジーが並べられていました。
ん?? 何かのかたちになってるのかな?? 上から写真とって~!!

なんと浮かび上がったのは「龍の子 太郎」、すごーい!!

アルクマもミニSLに乗せてもらって花のじゅうたんのまわりを一周。
綺麗だね~。一緒に乗ってくれたみんな、ありがとう!!

おみやげにパンジーをもらっちゃった。アルクマもヒミツのおうちの前に植えてみるね。

さらに道の駅の施設「寄って停まつかわ」にもお邪魔。
道の駅ってたくさんの地元のものやお土産があって楽しくなっちゃうよね。

そしてここ松川村の特産といえば・・・黒豆!!
おいしそうなお豆さんがたくさんありました。
是非近くに来たときにはよってってね!!

もうすぐ春色に染まる信州。
花や山菜でいっぱいになる信州の春を探しに来てくださいね!!

Tags:

2012年03月23日イベント

3月20日(火) 恋人の聖地・須坂アートパーク 恋のプロポーズ大作戦

春めいて参りました。ちょっぴり桃色な気持ちアルクマです。
前日おじゃました須坂アートパーク、ちょろりとのぞいちゃったあのモニュメント、
恋人の聖地選定記念モニュメントが綺麗なハートを作るのが今日、3/20、春分の日!!

そんなハートフルな日に合わせて開催されたのが
第一回プロポーズの言葉コンテスト須坂大会表彰式と恋人の聖地、須坂アートパーク
恋のプロポーズ大作戦!!

プロポーズの言葉コンテストは非婚・晩婚化が進む中、愛の言葉を
多くの人に伝えることで結婚の素晴らしさを知って、結婚へ踏み出す勇気をもって
欲しいと企画されているもの。

アルクマは受賞者に花束を渡すという大事な役目を担い、表彰式に参加。

様々な愛の言葉・・・・言葉には力がある、そう素直に思える美しい言葉たち。
なんだかクマのアルクマもちょっと結婚したくなってきちゃうよ・・・。
アルクマならどんなにしようかな!うーん、例えば・・・・・
「100個のりんごより、君といるのがアルクマの幸せ!!」とか?
「りんごを食べるならアルクマを食べて♡」とか!!
夢が膨らむねー。

女性からのプロポーズがあったり、熟年カップルが仲良くチュチュ♡とキスを
交わしたり、結婚っていいね!

そしていよいよ太陽が南中高度に達する時間!!
恋人の聖地選定記念モニュメントで美しいハートが完成していた!
このモニュメント、春分の日、秋分の日の年二回12時頃にしか綺麗なハートは
作らないんだって。

開かれたページにうかぶう優しい曲線・・・。
アルクマもはしゃいでリングに思わず顔をつっこんじゃったら、頭の影で
ハートが隠れちゃった。これじゃ意味ないね。

このリングの前ではカップル、ご夫婦がはハートの前でお互いの相手へ愛を告げちゃいます。

なんと結婚50周年を迎える金婚式のご夫婦がいたり、
付き合い始めた初々しいカップルがいたり、
これもほほえましいね。

あいにくのうす曇だったけど、綺麗なハートはみんなの愛を優しく包みごんでいるようだったよ。

アルクマと結婚してくれる人お待ちしております!
アルクマの心をゆさぶるプロポーズも募集してますよ!!

Tags:

2012年03月23日イベント

3月21日(水) JR横浜駅キャンペーン

みなさん、こんにちはっ!
アルクマですっ!!

今回は横浜駅で春の大糸線沿線地域の観光キャンペーンを
行ってきました!
大糸線は北アルプス山麓を望む、雄大で優しくてのどかなとっても素敵な景色が楽しめる路線。
安曇野をスタートして、あの有名な黒部ダムにほど近い大町を通って
白馬、小谷を抜けていきます。
雪が溶けてやってくる信州の芽吹きの季節を首都圏のみなさんにも
ぜひ感じてほしいっ!ということでアルクマ頑張ります!

やっぱりこちらは暖かいね!
信州より一足先に春を先取り!
マフラーも手袋も(ゴーグルも!)ポイっと放り出して、ついついはしゃいじゃったよ。

横浜駅中央通路は人でいっぱい!
「あ、アルクマだ」って声がちらほら聞こえてきたよ。
う~ん、これはだいぶアルクマの認知度が上がってきたって事だよね!

ちっちゃいアルクマ連れてきてくれてありがとう!

観光パンフレットを配っていると長野県へのみなさんの関心の高さを
とっても感じます。
長野出身、横浜在住40年という方にお会いしたんだけど、アルクマをご存じで
お友達への手紙にはいつもアルクマのシールを貼って送っているんだって!
アルクマを見ているとまるで我が子が遊びにやってきたみたい・・だって!
横浜のお母さんって呼んでいい・・?(笑)

それからアルクマ、お花を頂きました。
アルクマ大好き!というゆうこさん、お手紙もいっしょに頂いてホントにありがとう!

ほら、ステキでしょ?

今回の横浜駅キャラバン、2時間という短い時間だったけど
本当にたくさんの方が来てくれました。
あっという間にパンフレットも終わっちゃったしね!

キャラバン先でいろんな人に出会うのがアルクマの喜びですっ!
みなさん本当にありがとう!

信州の春ももうすぐそこまで!
信州がアルクマ色(緑色ね!)に染まるのをみんなに見て欲しいな!
ぜひぜひ、遊びに来てね!
バイバーイッ!!

2012年03月23日イベント

3月20日(火) 栂池こども冬まつり 栂池高原スキー場

こんにちは!!
ワンちゃんのお散歩、楽しいな♬
君もアルクマと旅する?
お散歩大好き、アルクマです
今日は栂池高原スキー場にやって来ました!!
栂池こども冬まつりがあるからと聞いて、アルクマ大興奮!
アルクマ、はりきっちゃうね!!

『栂池こども冬まつり』では
雪上もちつき大会、雪上宝探しなどイベント盛りだくさん!!

アルクマに会いに来てくれたお友達、ワカバちゃん♡
いつも、アルクマの事可愛いって褒めてくれるその瞳はキラキラしてるね。アルクマ、嬉しいよ!!

アルクマの座右の銘「未知を歩こう 信州」に追加してもらいたいな…「餅をつこう 信州」なんちゃってってな事で、アルクマの餅つき!!

あぁ~!! はりきって餅つきしたら疲れちゃった…

おやつ食べて、元気いっぱいになったから
ミニ縁日もアルクマ、行って来ました!!

アルプスの伝説的英雄だなんて嬉しい褒め言葉!!
猟友会の皆さんもびっくり!!
ロビン・フッド並の射的の腕前をお友達にお見せしたところで
次は輪投げに挑戦!!
えぇい!!アルクマ、8点ゲットー!!って、近すぎる??

お祭りのシメはやっぱり、綿アメでしょ?

春風が吹いた感じがしたよ?
そろそろ雪の妖精達や白銀の世界ともお別れなんだなぁ~って、
寂しくなっちゃった…
ゲレンデキャラバンも残りわずかだから、ぜひぜひ、長野に来てね!!
その時はアルクマとそりや、雪合戦して雪遊びしようね!!

待ってるよ~!!

Tags:

2012年03月19日イベント

3月18日(日) 大宮キャンペーン イトーヨーカドー大宮店

こんにちはアルクマです!!
今日はアルクマ、イトーヨーカドー大宮店で上田市の皆さんと観光PR!!

あれ?きみたちは誰だ?忍びの人?
イトーヨーカドーの外にあるカタクラウッディー広場では、
午後2回に分けて上田市を拠点に活動している信州上田真田陣太鼓の皆さんが和太鼓披露で参上!!

皆さんは、日本でも数少ない甲冑を着て太鼓を叩く人達なんだ!
真田一族の赤い甲冑がみんな勇ましくてかっこいいね!

火花散り、城を攻め合う天下分け目の戦いが繰り広げられる乱の世から出て来た一族達は現代に生きるみんなに珍しがられ、すぐに人だかりが!!
え??
りんごかぶったみどり色のクマの方が珍しい?

とにかく、お客さんにあっという間に囲まれちゃいました!!

そして、催事場では「信州フェア」でお客さんがいっぱぁ~い!!
真田幸村グッズや信州の美味ご当地グルメがクマなく
ずら~り並んでる!!

美味しそうなご当地グルメだらけでアルクマのお腹がぐぅ~ってしてたら、アルクマと同じりんごをかぶった子がやって来た!!

そう!!来てくれると思ったよ!!

頼りにしていたアルクマのファンの子がフェアの応援に駆けつけてくれました!!

アルクマに会いにきてくれたお友達の一人から、今までのキャラバンで撮ってくれたアルバムと差し入れまでもらっちゃいましたぁ~!
アルクマをいつも可愛く撮ってくれてアルバムにまでしてくれてありがとうございます。

みんなのクマなく注ぐ温かい応援が、アルクマの次の旅への力になるよ!!
まだまだキャラバンもあるからアルクマの生まれ育った信州にぜひぜひ遊びにみんな来てね!!

投稿写真はこちら↓↓

アルクマに出会ったよ!

☆☆「モコ」さんからの投稿☆☆
念願のアルクマとの写真撮影!
アルクマに会えて本当に嬉しかったです!
また会いに行くね☆

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257