アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年02月06日イベント

2月4日(土) 「珍々幕府冬の陣」 平谷高原スキー場

こんにちは、アルクマです!
今日は、平谷高原スキー場で行われました「珍々幕府冬の陣」にお邪魔してきました。

ここ平谷高原スキー場は長野県最南端に位置するスキー場なんだって。
長野県に隣接する名古屋・豊田方面からもすぐのスキー場だね。

今日はあいにく天気がすっきりしない模様、だけどもゲレンデにはお客さんで
賑わっていました。
そんな中開催された珍々幕府冬の陣!!
珍々の由来ってなんなんだろう?珍しいなにかが平谷高原スキー場にはあるのかな?
幕府?まさか昔ここに幕府があったのかな!?
うーーん、まさに信州の未知が詰まったスキー場だ。

開幕セレモニーとして、仮装したスタッフの方とアルクマ、そして本日の主役「ちんえもん」によるゲレンデ滑走で幕は開かれました。
アルクマが華麗に滑走するなか、先導していたキャラバン隊のお兄さんが転んだ!
怪我しなかったかな?アルクマは転びませんよ~キャラバン隊のお兄さん、アルクマ
ともっと練習だねこれは!!

平谷村村長さんの開幕宣言のあと、お菓子を振舞ったり、親子そり大会、アルクマとの
じゃんけん大会も開かれてなどで会場は大いにヒートアップ!
とん汁の振る舞いがあり、冷えた体を温めてくれました。
雪が頭に積もったのを掃ってくれたお友達のみんな、ありがとう!

最後に「ちんえもん」、仮装した皆様、アルクマでパチリと記念撮影!!
珍々幕府冬の陣って言うからには夏の陣、春の陣、秋の陣と四季できっとあるに
違いない・・・四季が移り変わる頃にアルクマまたこないといけないね!
でも、暦は2月。冬はまだまだ続きます。
春が来る前に平谷高原スキー場でスキーを堪能してくださいませ!

ではでは、またお会いしましょう。アルクマでした。

Tags:

2012年02月06日イベント

2月4日(土) ドームうまいもんワールド 名古屋ドーム

うみゃーもんが食いたゃー!!! (訳:私はおいしいものが食べたいです)
おみゃーさん、そんならドームだがねー。(訳:あなた、それならドームですよ)

という天の声に誘われて、やってきたのは名古屋ドーム”!!

今回アルクマは全国からうまいもんが集まる、心躍るイベントで
信州のいいところをPRすべく久々の名古屋上陸だーいっっ!!!
最近はスキー場巡りが多くて、スキーも楽しいんだけど
やっぱりこういう人の沢山出る室内イベントも楽しいよねっ。あったかいし!!

長野県勢はアルクマと天龍村の「おきよめっち」、豊丘村の「だんQくん」の三人!!
信州一?かわいいトリオのそろい踏みに会場は大盛り上がり!!

会場内を歩いていると、ムムッ!!?? 前方に見えるおっかない人たちは誰だっ??
なんということでしょう! 
今回会場には「全国おもてなし武将隊」なる戦国武将隊が闊歩していたのです。
みんな弓矢とか火縄銃持ってるし、
領地をめぐって小競り合いがはじまるんじゃないかって
内心ビクビクしていた平和主義のアルクマ…
でも幸いそんなこともなく、武将たちは日本男児の粋を会場内にふりまいていたよ!!

なんと 名古屋のおもてなし武将隊は全国の武将隊のさきがけになった
イケメン☆武将隊なんだってー。
アルクマも甲冑着たいな~。
一応六文銭のかぶりもの持ってるけど、リンゴがはまりすぎちゃって
最近とんとご無沙汰なんだよね~。暖かくなったらかぶろうかな。

そんなことを考えながらイケクマ☆アルクマは武将隊の皆さんに別れを告げ、
会場内を再び散歩。
会場には鳥取から来た「ととリン」や、あっ!!
ステージPRに向かう新潟の「レルヒさん」も!!
うまいもんのイイ匂いが立ち込める広~い会場内には
ゆるきゃらやお客さんがたーくさんいて、お祭りだー!!

結局会場が広すぎて全部は見れなかったよ。
なんと200を越えるブースがドーム内にひしめきあってたから…

アルクマをはじめてみる名古屋のお客さんにも
スキースタイルのアルクマは大評判!!
大きな会場の中でもやっぱりリンゴの赤が映えて、
これはイケメン武将隊に勝ってしまったようですな…って思ってみたり。

そんな感じで名古屋のみんなとのふれあいや
うまいもんの匂いを満喫してアルクマは信州に戻ります。

名古屋めしはちょっと独特で、信州ではなかなか味わえない
うまいもんがいっぱいだったよ!!
アルクマ、お腹いっぱいで動けない~~~!!!

Tags:

2012年02月06日イベント

2月3日(金) 第11回雪灯りの散歩路  木曽福島

灯がともる 雪の木曽路に 歩くクマ
こんにちは、アルクマです。
今回は木曽福島で行なわれた「雪灯りの散歩路」にお邪魔しました。
雪像やアイスキャンドルが町中に飾られてとってもキレイなんだって!!
暗くなる前からアルクマどきどき!!

そして夜…
道路わきに並べられたアイスキャンドルに誘われてアルクマも会場へ…
木曽の子どもたちが作ったアイスキャンドルやアイスプレートに
灯がともって、とってもキレイ!!
おっきな雪像もいくつもあってスゴイね~
みんな作るの大変だったんじゃないかな?

ん?…係の人~、ここの真ん中のとこ灯がついてませんよ~
え?ちょっとまってって?点灯式?…アルクマもでていい?
と言うわけでアルクマも点灯式へ出席。
そして木曽路の各地区の人たちがキャンドルに点灯…
なんだか感動しちゃうね。

会場にはライポくんも登場して大盛況!!
アルクマもロマンティックな気分で木曽福島の街中を歩き回ってきました。
木曽路では2月11日まで「信州木曽路・氷雪の灯祭り」が行なわれていて、
イベントもあるそうなので、是非足を運んでみてくださいね。
……アルクマもまたいきたいな~

Tags:

2012年02月03日イベント

2月1日(水) 春の関東甲信越静観光展 横浜新都市プラザ

こんにちは、アルクマです。
今日は横浜新都市プラザで行われた春の観光案内に行ってきました!

連日寒波だ、大雪だと騒がれる日本列島。
そんな中、春の訪れを待ちながら、
暖かくなったらどこに行くか一足先に考え始めてみませんか?

今日は長野県から、伊那市、松本市、駒ヶ根市が参加して横浜の皆さんにPR!!
アルクマも各市のステージPRに参加、一緒になって信州の魅力を伝えてきました。

まずは伊那市。アルクマのお友だち、「い~なちゃん」も来ていました。久し振りだね!
なになに?春といったら桜?
伊那市高遠の桜はとっても綺麗なんだって。
アルクマも「い~なちゃん」に連れてってもらおうっと。

続いて松本市。松本にも友達いるよ。えっと、「アルプちゃん」!
「アルプちゃん」はこの日、多忙でこれなかったみたいだけど、
キレイなお姉さんが来ていました。
彼女はミス松本!「アルプちゃん」もいいけど、アルクマはこちらのお姉さんの方がいいなぁ。

そして最後に駒ヶ根市。
駒ヶ根は光前寺の桜、中央アルプスなどが見所なんだって。
とっても可愛らしいアルプスレディーのお姉さんも駒ヶ根の魅力を伝えていました。

各市のPRが終わり、締めは長野県全体のステージイベント!
スキー100周年、春の観光にと信州の魅力を横浜の皆さんにお伝えしてきました!
スキーリフト券やアルクマグッズが当たる抽選会も行われ、こちらも大盛況。
リフト券が当たった方が「アルクマタンブラーがいいよ…」
と嬉しい声も。でもスキーも楽しいんだよ!
アルクマは各スキー場にも出没しているから会いにきてくれたら嬉しいな。

なかなか首都圏の方にはこれなかったけど、
今日久し振りにきたらアルクマを待っていてくれたファンの方も
たっくさんきてくれて本当に嬉しかったよ!
差し入れもいただきありがとう!
おなじみの大ファンの方と「パチリ!!」

2012年始まったばかりと思っていたらもう2月!!
アルクマ日々を大切にまだまだたくさん歩きまわります!

また来るからね~^ω^♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「MiMi」さんからの投稿☆☆
信州が大好きで、山や温泉や旅行などで毎年行ってます。
アルクマ君のことはチラシやポスターで見たことがありまして、
かわいいなあと大好きになりました。
今日、ほんもののアルクマ君に初めて会えて感激しました。
信州へはまた行きたいです。信州でもアルクマ君に会えたらいいなあ~

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

2012年02月01日イベント

1月31日(火) テレビ信州 ゆうがたGet!出演

こんにちは!
アルクマです!!
またまたアルクマ テレビの生放送に出ちゃいました!!

今日はテレビ信州さんの「ゆうがたGet!」スタジオから生放送の模様を
お伝えします~!

100年前、信州にスキーを伝えた「市川達譲さん」に扮した信州をこよなく愛する例の方と
出演したよ!!

みんなも知っているよね?
そう、信州はスキー100周年ということでどこのゲレンデもアニバーサリームードで大盛り上がり
なのだぁ~!!
今日はみんなにアルクマとゲレンデでもっと遊んで欲しいなって伝えたくてテレビ信州さんに来て
いまぁす!

そして…
スタジオでは、本番に向けてアナウンサーさんは原稿を読む練習やカメラマンさんは、
カメラのチェック……

アルクマは何してるかって?
黄色のゴーグルずれてないか、手袋しっかり付けてマフラー巻いて
鏡で毛並みもキレイに揃えて、そしてついにオンエア!!♬(^o^)

みんなもテレビでアルクマスキーしたとこ見てくれたかな?
お得な情報もたくさんあったよね?
詳しくはスノーキッズ俱楽部のホームページを見てね♡
テレビの前のお友達も、アルクマと一緒にスキーしよう!
アルクマ、みんなとスキー場で会えることを楽しみしているよ!!

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257